コミなびをPCで楽しもう! ~読み方とビューワーの特徴~
コミなびはスマートフォンやタブレットだけでなく、より大画面のPCでも読むことができます。
見開き表示ができて読みやすく、PCだからできる操作感など様々メリットがあるので、その使い方や読み方について詳しく解説していきたいと思います。
コミなびをPCで読むには?
2017年6月28日からコミなびがPCに対応したことにより、コミなびで購入した電子コミックをPCで閲覧できるようになりました。
ブラウザビューアで読むには、ブラウザさえパソコンに入っていれば専用アプリのインストールは不要で、コミなび公式サイトの「My本棚」から簡単に閲覧することができます。
ただし、ブラウザビューワーの場合はストリーミング形式での閲覧となるためインターネット環境が必要となることや、巻作品しか対応していない点は注意が必要です。
話作品(コマ読み)はパソコンでは読めないので、スマートフォンのブラウザビューワーで読む形になります。
試しにWindowsではGoogle Chrome、MacはSafariを利用して読んでみましたがどちらも問題なく利用できました。
パソコンは利用する場所が限られますが画面が大きい分、快適に読めるので管理人はよく利用しています。
PCなら見開き表示で快適に読める
PCで電子コミックを読むメリットは、その読みやすさです。
見開き表示モードでは画面いっぱいに2ページ分表示されるため、小さな文字が多いコミックでもストレスなく読むことができます。
スマホ向けの巻専用のビューワーアプリでも見開き表示は可能ですが、やはりPCのほうが断然読みやすいです。
ディスプレイのサイズにもよりますが、PCなら拡大しなくても快適に読めるはず。
また、マウス操作に加え、キーボードの左右方向キーでページ移動ができるのもパソコンだからできる便利な読み方となります。
ブラウザビューワーの特徴と使い方
マウス操作では、ブラウザビューワー画面の左右クリックでページ移動ができ、中央部分をクリックするとビューワーメニューが表示されます。
読み進める場合は画面左部分をポチポチとクリックしていけば簡単に読むことができます。
また、キーボードの左右キーでもページ移動ができるので、好きな方法でマンガを楽しみましょう。
画面中央部分のクリックで表示されるビューワーメニューは以下のような機能があります。
①ビューワー画面を閉じる(閲覧終了)
②目次の表示と移動
③しおりの登録と削除、登録したページに移動
④単ページ/見開きの表示切り替え
⑤移動スライダーの調節でページ移動が可能
⑥フルスクリーン(全画面表示)
⑦拡大/縮小表示(見開きモード時のみ)
⑧前に戻る
PCのブラウザビューワーは読み方はもちろん、機能もシンプルなものなので誰でも簡単に使うことができるはず。
実際にPCで読んでみよう!
コミなびの電子コミックをパソコンで読む一連の流れをまとめてみました。
まずはPCからコミなびの公式サイトにアクセスしましょう。
登録がまだの方は「会員登録」からアカウントを作成しましょう。
関連情報:コミなびの会員登録と月額コースの入会方法
ログインしたら、すでに本を購入済みの方は「MY本棚」のアイコンをクリックして、読みたい本を選択して「再生する」をクリックします。
まだ本を購入していない方は読みたい本を購入するか、気になる作品を試し読みしてみましょう。
「今すぐ無料で読む」ボタンをクリックすれば、そのまま読むことができます。
関連情報:コミなびで電子コミックを試し読み&購入しよう! ~ポイントの使い方と追加購入方法~
ビューワーが立ち上がればあとは読むだけ。
無料立ち読みの場合は、閲覧可能なページまで読み進めることができます。
PCビューワーを閉じる場合は画面左上にある「×」をクリックすれば、前の画面に戻ることができます。
以上がパソコンのビューワーを利用して電子コミックを読む流れでした。
難しい操作は不要なので、PCでも思う存分マンガを楽しみましょう!